外国人あるある

おととい聞いた夫の話。

彼が通っている歯医者の近くに
空手か柔道かなんだったか忘れてしまったが
武術系の道場があるそうだ。
そう、ここスペインでも日本の文化が好きな人が結構いる。
アニメの影響なのかな?

それで、ふとその道場の壁を見ると
何やら漢字が書いてある。
近づいて文字を確認してみると、堂々と書かれた二文字の漢字を発見。
それがなぜか
「我慢」
と書いてあるのだそうだ。

我慢、、、?
それはもしや「忍耐」の間違えではないか?!

おそらく、スペイン人の道場主がグーグルの翻訳か何かで
調べたら「我慢」の文字が出てきてしまったのだろう。
意味は似てるけど
道場にはやっぱり「忍耐」の文字がぴったりくるよね。

街を歩いていて腕や足に漢字のタトゥーを入れている外国人を見かけると
つい、漢字の意味が正しく使われているか
チェックてしまう。
間違っているのを見ると
あぁ、残念、、、と
ついつい思ってしまう。
知り合いになら言って教えてあげるけど
通りすがりの人に告げるには
勇気がかなりいるわ。

とはいえ、
私も相当間違ったスペイン語を
度々話しているにちがいない。

我が家のベランダからの風景。朝7時過ぎに見えたお月様。

残念だったこと

 

今すんでいる町はとっても気に入っている。
ただ一つだけ残念なことは
おいしいパン屋さんがないということ。
でも、これかなり重要だった。

バルセロナの街へ行けば
おいしいスイーツは食べれるし〜
なんて、思っていたのに
自粛生活だの何だので
バルセロナの街まで出ることが少なくなってきている現在
おいしいスイーツが恋しくてたまらない。
日本にいたら
コンビニでいくらでも安くておいしいものも食べられるが
ここではそうはいかない。トホホ。
自分で作ろうと思っても
オーブンの調子が悪く作れない。
なぜこんな時に、、、。

あぁ、でもそれももう少しの辛抱だ。
今月中にはキッチン全面改装で
新しいオーブンがやってくる!

ちょっとがまんできなくて
近くのパン屋さんで
ドーナツを買ってみた。
クリームがちょっとしか入っていないのにもかかわらず
口の中がズキンとするほど甘かった〜。
まぁ、こんなこともあるさ。
とにかく、もう少し
もう少しの辛抱だぞ。

写真のドーナツは
こちらではBerlinaベルリーナという。
はてさて、ドイツのベルリンからきたのだろうか?

町の本屋さん

なかなか素敵な本屋さんがある。
店主はハンチング帽を毎度かぶっている、見かけおしゃれな中年男。
もちろん店内でもかぶっている。
わたしが「オヤッ」と思ったのは
今まで見たバルセロナの中心地の本屋でもみたことがないくらい
日本の小説のスペイン語版が置いてあるのだ。
樋口一葉の「たけくらべ」にはじまり、
まんがコミックまで。
もちろん、村上春樹はバルセロナでも人気だ。
こんな小さな町の本屋にだ。

店主にちょっと質問してみた。
日本の本がたくさんあるけど、需要はあるの?と。
人気があるから置いているんだよ〜。

うわぁ!
うれしい。
この町に暮らしてこの夏でやっと1年。
ますます好きになっちゃった。

ときどきのぞきに本屋にいかなくちゃ。

真昼のスリリング体験

実は昨日、Facebookの乗っ取りにあった。
テレビを見ながらランチを食べていたら
iPadがカン!カン!カン!カン!、、、と連続してなり始めた。
見てみると、数人の友人知人からの
Facebookのメッセンジャーでの連絡だった。

なんだかFacebook乗っ取られてるよ〜!
早くパスワードを変更しなくちゃだめだよ!
これ、最近流行りの乗っ取りのビデオだよ!
などなど、、、
とにかく、対処法をネットで調べて
パスワードを新規変更し
調べた対処法を何度も見直し、
Facebookの友達にビデオを触らないようにと連絡して
なんとか落ち着いた。

あぁ、教えてくれた友達のありがたさが
心にしみるわ。

とりあえず今のところは大丈夫みたい。

ということで、いつもはのんびり食後を楽しんでいたり
時には眠くなってウトウトしてしまうが
昨日は頭がフル稼働、心臓バクバクの
スリリングな真昼間を体験してしまった。

コロナの感染は今のところマスクで防いで万全だが
コンピュータの感染には甘かった〜。

Facebookのメッセンジャーをお使いのかた。
「このビデオはいつですか?」と一緒に黒塗りのビデオ動画画像があるもの
気をつけてくださいませ。
詳しいことが知りたい方は私がネットでみつけた
こちらの対処法をご覧くださいませ。

写真は去年のもので、散歩途中のある宅のお庭。

それでは、素敵な週末を〜。

80年代のさようなら

はずかしながら、これが我が家のキッチンだ。
80年代のもので
本物の木でできていて
馴染みやすく暖かなイメージでいいのだが
不具合がかなりある。
一年前に引っ越してきた時は
こんなに不具合があるとは思っていなかったので
そのまま使うことにしようということになった。

ところが
使ってみると、テーブルがタイル張りで
数カ所だけ高さが数ミリ違う場所がある。
するとどうなるかというと
まな板をテーブルに乗せてキャベツの千切りなどをした時には
ガタガタガタガタ、うるさいのと同時にまな板が小刻みに移動するのだ。
そして、サラダに塩胡椒すると
皿からはみでたそれらがタイルの目地に入って掃除しにくい。

それから、電気のレンジなのだが
4箇所あるけれど、壊れているのが一箇所と
ダイヤルがうまく回らず、使えるがあまり使いたくない。
オーブンにいたっては温度調節が壊れてできず
上から焼くことはできるが下から焼く機能が故障。

さらに、換気扇が爆音でリビングのテレビの音や何やらが
全く聞こえなくなるほどなのだ。
頭が痛くなりそうなくらいの音。

あぁ〜、引っ越してきてから
1年が経ち、変えよう変えようと思いつつ
忙しかったり、緊急事態宣言に入ってしまったりなんだかんだで
今のタイミングとなってしまった。

あと一ヶ月ほどしたら
新しいキッチンになる。
相当使いやすくストレスなく作業ができるだろう。
楽しみだなぁ。

とはいえ、この台所のモノたちを
いったん空き部屋に運んだりしないといけない大仕事、、、。
大変だけど、乗り越えたら快適な日々が〜。