スペインではマスク配りが始まった。
おそらく、医療関係者以外で
マスクが必要な人は通勤者に多いと思う。
この方法いいよね。
つい3、4日ほど前にマスクを配るとかニュースで報道していたが
こんなに早く実施するとは驚きだ。
なんたって、サグラダファミリアの建築が
100年以上たってもまだ完成しない国なのに
この決断は早かった。
必要な人にマスクを配る良い方法。
それはこれではないだろうか。
なんたって、人から人の手に渡るのに時間もかからない。
送料も無しだ。
駅の改札のまわりで警察官や赤十字のスタッフが
マスクを配っているのだ。(バスでも配っている)
私は持ってるから必要ないわ、という人は
受け取らなければいい。
警察が配ることによって、
ズルをする人もいないし
ひったくって持っていくドロボウもいないだろう。
※上の動画はマドリッドのメトロの様子をYouTubeから
今週の金曜日から

トイレに植物を置きたいけれど
窓がないので光もない、
それではかわいそうだと思い
植物のかわりにアンティークの花の絵葉書を飾っている。
今週金曜日からセマナサンタ(イースター)が始まるので
それにまつわるものを選んで飾ってみた。
印刷されている文字はスペイン語ではないが
書かれてある文字や裏に貼られてある切手はスペインのものなので
異国を訪ねて気に入って買った絵葉書なのだろう。
パステルカラーの微妙な色合いや
ちょっと凸になった卵の形など
デザイン的にも手が込んでいてお気に入りだ。
外でのお祭りごとはないけれど
それぞれの家で過ごす
今年は特別なセマナサンタだ。
そういえば、最近 七色にキラキラと輝く星を見つけたのだ。
最初は飛行機かと思ったけれど動かないし、
もしかしてUFO?とも思ったけれど
そんな感じでもない。
その美しい星を夜中に眺めている。
眺めていたらお月様に輪っかができていた。
明日は満月。
すてきな夜を。

活動中

久しぶりのすっきりとした晴れ空
今週に入ってから
曇りや小雨が続いていた。
この事態に天気まで悪いと
やっぱり気が滅入る。
その空が
昨日から少しずつ回復し
今日はとっても清々しい〜。
夜8時の感謝タイムは
5分ほどだったのが
今週に入ってから20分くらい続いている。
家族以外の人とベランダからだけれど
ご近所さんと顔を合わせて、笑顔で拍手して
みんな、今日も元気だね〜。
と、心と心で確認しあう。
5分で終わってしまうことが
さびしいのだろう。
もう少し、もう少しと思っているうちに
20分ほども、、、。
これが終わったら
また、次の日の夜8時まで
会えないものね。
離れがたい
そんな感じだろう。
昨日、買い物に行くのに少し歩いたら
私の視界をさえぎる小さなものたち。
あっ、ツバメだ。
いつのまにか、こんな季節になったのだなぁ。
ツバメがたくさん飛んでいた。
いい夫婦

今週から夏時間になり
毎晩8時の感謝タイムは
真っ暗だったのが、急に明るい時間になってしまった。
ベランダに出ると互いの顔がはっきりわかり
昨日はお向かいのご夫婦と目が合い
手を振りあって拍手をした。
みんな元気で生きてるね!の
確認のような感じでもある。
残念なのは暗闇を彩るカラフルな照明が
無くなってしまったことだ。
日曜日に夫とベランダで
つまみを食べながらビールで一杯していると
我が家の2件先の家の屋上で
老夫婦が5メートル四方のスペースのテラスの周りを
二人で歩いているのを発見した。
狭いスペースだけれど
運動不足を解消しているのだ。
二人で列になって、ちっちゃなスペースを
回り歩いている姿が
かわいいなぁと思った。
私もやってみるかなぁ。
写真のコーヒーミルは
一年ほど前に骨董市で買ったもの。
イギリス製だ。
蒸気機関車のようにどっしりとしたデザインがかっこいよく
とても気に入っている。
ちょっとイキすぎだけど

毎晩8時の感謝タイム
うちのお向かいさんたちは
昨日、子どもが歌うようなやさしい歌を歌っていた。
ひとつ向こうの通りでは
ハレルヤ(詳しいタイトルはわからないけれど)を歌っていた。
音響がとても良く
コンサートなどの専門家がその辺りに住んでいるのかな。
とってもいい曲だなぁと思って
最後まで聴いて、終わった頃に
ありがとうの拍手をした。
その後、突然マイクでアナウンスがはじまり
その通りにピンクやブルーの照明があたり
ディスコミュージックのような音楽が
流れ始めた、、、。
あぁ、やっぱりスペインっていうのは
どうしてこうなっちゃうんだろう。
まぁ、外に出られないからしょうがないか、、、。
楽しむことを抑えきれないのだなぁ。
うん、そうだあと約2週間!
どんどん派手になる夜8時のこの習慣。
最終日はすごいことになりそうだ〜。
写真は我が家のベランダから見える風景。