居間で焚き火

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先週末、早くも我が家では焚き火を、、、
いや違う、暖炉に火をつけてみた。

平日は忙しので使わないけれど
週末はたまに暖炉の前で食事をする。
平凡な日々が、この火をつけただけで少しだけスペシャルな気分になる。
暖炉じゃなくても、キャンドルに火を灯して食事するというのもそんな感じだ。
火ってやわらかい気持ちになるには効果的。

暖炉は家の中で焚き火をしているようなもの。
火を見つめたり、とても寒い時は手をかざしたり。

それにしても、まだ少し早すぎたかな。
実は、ちょっと暑かった。

ちょっとお知らせ!
長かった道のり、、、ホームページ。
まだ途中だけれど、これから少しずつ足していきますので、ぜひご覧ください。
http://kinopiyo.com

赤くなってる

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バルセロナも秋色に。

もう少ししたら、手をこすりながら朝起きる、、、
そんな日々になるのだろうな。

この間、町に出たら焼き栗の屋台が出ていた。
秋は美味しいけれど
これからどんどん寒くなる。

今度の土曜日で夏時間は終了。

スーパーマーケットで買い物をしていたら
クリスマスのお菓子がもう売っていた。

山の空気

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりに以前住んでいた山へ行って来た。
最高に良いお天気。
朝の9時、霧が出ていていい感じ。
空気が気持ちよく泳いでいる。

朝、早いというのに山に入っていく人々。
なんだろう?
カゴを腕にさげて、、、
さては、キノコ狩りだね。
今年は雨が多いので豊作だろう。きっと。

朝の市場で

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

隣町の朝市に出かけた。
我が町は月曜日が朝市だけれど
お隣は木曜日。
朝市といえば普通は食べ物だけと思いがちだが
バルセロナでは雑貨や洋服なども売っている。
でも、古本を売るとい人は初めてだった。
表紙がいい感じで骨董していて
青色の背表紙が目をひいた。
手に取って本を開いてみた。
果物の本かと思ったら、どうやら子どもの学校の本らしい。
一年間のスペインの祭りや祝い事の説明が載っていた。
面白そう。

読もうと思って買ったものの
本文に納められた挿し絵がかわいいなぁと眺めてばかりで
文字を追うことは未だなし、、、。

あぁ、スペイン語 勉強しなくちゃね。
いつも心では思っているのだけれど。

はじめてみたら

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やろう、やろうと思っていて
時間はあったのに中々できなかった。
というよりは、しなかったという言葉が適切かもしれない。

そう、やっと重いカラダを動かそうと
心にいい聞かせ
ほんのちょっとだけ今進む。
1センチ?、10センチ?

もっと進みますよ。