月のひかり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

月のひかりのあかるさを
今の家ではとても感じる

満月の3日前後は窓から入る月あかりが
明るすぎて眠れないので木の扉を閉めて真っ暗にして眠る

そう、
そろそろ満月がやって来ることが
月あかりでわかるのだ。

写真は昼間の太陽をあびたもの

ダリピカソ

IMGP2650

バルセロナの街を散歩していたら
とてもウケる落書きに出会った。

ダリとピカソ

この二人をくっつけるなんて
すごいアイディア!

かくれんぼ

IMGP2641

週末になると
お隣のネコちゃんがベランダをつたって我が家にやって来る

以前は私たちの顔色を見ながら入って来たが
最近では我が家きどりで
なんの躊躇もなく堂々と来る
今年の6月にはまだ子ネコちゃんで手のひらに乗るほどだったのに
今ではタヌキのような姿だ。

ベランダに干した布団の間に
かくれているツモリ、、、

あぁ、冬がやって来た。
朝晩は寒く吐く息が白い。
ストーブも登場。

IMGP2647

床屋のおじさん?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここのところ
とっても良いお天気が続いている

第一週の土日に開かれる
マーケットに行って来た。

そう、その夜のニュースを見て音楽の話しになり
スペインギターの曲なら『セビリアの理髪師』が好きだだなぁ
でも待てよ、、、
理髪師のことで、あんな壮大な曲ができるってすごい発想力じゃない?
だって日本で言えば
例えば『横浜の床屋のおじさん』みないなこと?
そんなんで曲ができるなんて驚きだ!

そんな話しをしていたら
夫が一言、きっと現代とは違うのだと思うとのこと。

ネットで調べてみたら
色々わかってきた。

ふふっ、なるほど 確かに

調べて知ったけれど
この曲『セビリアの理髪師』はイタリア人、ロッシーニの作曲だったんだ。
てっきりスペイン人だと思っていた。

浮きウキ、ワクワク

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

先週の土曜日
とうとうミシンを買ってしまった。

本当は下見だけのはずだったのだけれど
なんと今月は値下げ月間とのこと
月末だったので次の週では損をしてしまう、、、
そう考えたら買うしかない。

本当はその日にお持ち帰りできたのだけれど
色々予定がつまっていたのと
お店の人に詳しく使い方を聞きたかったので
明日受け取りに行く。

かなりウキウキ、ワクワクな気持ちだ。

上の写真。
今朝は霧が深く
前日に降った雨のせいか
テラスのガラス扉に大豆ほどの小さなカタツムリが
へばりついていたのだ。
宙にういているみたい。